お天気の良い日曜日は、ソレイユホールで北九州市ジュニアオーケストラの定期演奏会でした♬
3日間の合同練習と役員の裏方仕事に、朝からバタバタしている娘の様子を見ながら(^_^)
発表会前の自分を見る様で(๑˃̵ᴗ˂̵)
家族からはこんな風に見えてるんだなぁと
慌ただしさ全開モードに反省しつつ無事にリーダー役が務まると良いね!(^ー^)♬
慌しく準備する中逃げ出したい
と不安と焦りと弱音を吐く言葉を聞いて、わかる その気持ち!逃げちゃえば〜\(//∇//)\と伝えると、そんな訳には行かんよね〜笑笑
と、抱えきれない気持ちも吐き出し、切り替え出来た様で、やるしかないよね(*^^*)!と覚悟を決めて出かけていきました。
何があっても良いコンサートになる様に役員の仕事と演奏を頑張る!事と楽しむ事ですね
始まると、あっという間ですね!グリンカ作曲歌劇「ルスランとリュドミラ」の弦の洗練された深い響き
に感動し
シューベルト未完成は旋律が美しい〇〇ちゃんのソロ
卒団する寂しさを感じながらしみじみと聴き入りハチャトゥリアン作曲 バレエ音楽ガイーヌより7曲。若さ溢れるエネルギッシュな軽快な演奏で管楽器の掛け合いが面白く
奥行感が良いなぁ
定番の剣の舞より、コバックや子守歌、レズギンカの音楽の流れが面白く、ガイーヌ全曲集のCDを探してみようと感動と刺激を受けて帰ってきました
やはり、オーケストラの生楽器の音色は素敵ですね(^ー^)♬磨きがかかった煌めく音色や、まだまだ発展途上の未完成の音色と、それぞれパート毎の頑張りが伝わってきていました団員の皆さん大変お疲れ様でした
レセプションでは18名が卒団して、9年間と長きに渡るオケ生活の思い出や達成感、不甲斐なさなどなど、涙あり笑いありと今年も盛り上がっていました♬
音楽大好きなジュニアオケ♬OBオケの活動も今年から始まった様で、活躍の場で先輩方に再会できるのを心強く楽しみにする卒団生と在団生でした
小学4年生から全パートの募集が始まります
9月24日の公開練習や10月1日のオーディションの申し込みなど、気になる方はHp北九州市ジュニアオーケストラを検索されてください♬
八幡西区折尾ピアノ教室「ふかうら音楽教室」
講師 深浦 朋子